2014/04/24

よっつのワルツ



いくら言葉を駆使して、選んで、余白の力を借りても、包まれた中身は不確かで、信じれるものは何も無い。
それでも、人は言葉を選択し、創造的な素材として操る。
素材の色色に心すら躍らせる。

只、一つ確かなことは、あの日、あの瞬間に、光の先に今を紡ぐ動機となるほどの熱量をもった美しい事柄の一つを感じたと云う事。

それはオブラートに包まれた言葉や、余白をイロどる素材の何かではなくて、真実に連結する全て。


昔、パリ郊外の片田舎に住んでいた頃。
大きなお屋敷の小さな部屋が、私が借りた最初のアトリエだった。
まだインターネットも通っていなかった。
部屋に時計すらなかった。
それどころか、スーパーに行く事も出来ず、話す人もいなかった。

完全なる隔離。
私はあらゆる欲求から完全に孤立していた。
毎日、スケッチや油絵を描いて過ごした。

机の上に並べられた絵具、パレット、キャンバス、スケッチブック、望遠鏡。
小さな窓、外には大きな庭があり、時折、近くの鳥の鳴き声と、遠くの不思議な音が共鳴して私の興味を魅いた。
遠くの方には川が流れているのが見えた。
その向こう岸は霧に包まれていて、よく見えない。

毎日同じ、
同じ部屋、同じ窓、同じ庭、同じ、、、光。
光が自然を変化させ、自然が光を明滅させる。
相互的な共鳴が破壊を産み、何もかもを新しく現し変えた。
毎日違う部屋、違う窓、違う庭、違う世界。

すべては、光の速度を認識する為の実験だった。

「光のための光、色のための色を求めるのではなく、光や色は表現の手段と考えるべきである」

2014/04/19

秘境巡り

3月のイベントが終わるやいなや、体調を崩した。
体に蓄積された疲れを排除する。
私はいくらかの休養を自らに課した。

時間を勝ち取った私は、すんなり体調を取り戻すと、パリから遊びに来てくれた友人と四国の秘境巡りを決行。

とある山の山頂を目指そうと、見知らぬ山道を、ずんずんと登ったのは良いものの、頂上で立ち往生。
その上、ガソリンが底をつきかけ、、、。
不安は募る一方。

もはや目的地がどこにあるのかも分からぬまま、繋がらない携帯を片手に、作戦会議。
あても無く、やや下り坂になった道無き道を進む事にする。
しばらく進むと、道が道らしく広がりを取り戻してきた。

ほどなくして、民家らしき建物が見えた。
しかし、近づいてみると、目前には、赤い布を結びつけたフェンスがふさいでいた。
車を降りて確認すると、幸いにも通り抜けれそうだったので、そのまま直進する事にした。

 曲がりくねった道を大きく廻ると、その先には農村のような、人の手の行き届いた斜面が広がっていた。
 赤い椿が山道を飾り、青い空、青いトタン壁を背景に見事に咲き誇っている。
落ち葉一つない道端にはエンブレムの付いた日産自動車が緑色のハウスにしまわれており、その出入り口をブラウン管テレビが塞いでいる。
 その、民家の向かいには、端正に整備された棚田が広がっている。
張り巡らされた水に、太陽の光が反射して、青く、白く、キラ、キラと輝いて見える。



まるで時をとめられたかのように、白雲が山頂をゆっくりと包み込む。
どこからか空耳が聞こえる。
やまびこ。

土に向かう農婦。
会う話。
笑顔、手、指先、道筋。

発した音が、再び跳ね返る前に、また目前に現れた開かれたフェンスを通り抜ける。

その後も懲りずに越境。越境。
いろいろあったけど、時間を得る為の、良い時間だった。


それから、

2014/04/11

君は世界をあくびする

胡粉の塗られたキャンバスに雲母を重ね塗る。
そこにラピスの11番が加わり、水晶、蛍光ピンクが全く中和されないまま重ねられる。
黄色が足りない。

破壊する。

私は何のイメージも残さない。
植えつけられたイメージを削除する。
何の情報も与えない。





カーテンの隙間から強く現された影達が、無数の光の玉を何処に留めるでも無く漂っている。
閉ざされた瞼に、陽炎が写る。
其れ等の光の変化を読み取って、中にしまわれた眼球がギリグリと動く。
ゆっくりと瞼を開ける。
現れた視界は色を持たない。
モノクロームの様に思えた。
私は、そのモノクロームが虚栄だと知っている。
熱くもなく、寒くもない光の温度が頬に血を通わす。

「またね」
耳の奥に取り残された会話。
その、発せられた音は、乱暴に、御座成りなまま、意味も無く接触し、反響する。

その傍らで、
君は世界をあくびする。